Click here to view and discuss this page in DocCommentXchange. In the future, you will be sent there automatically.

SQL Anywhere 11.0.1 (日本語) » SQL Anywhere サーバ - データベース管理 » データベースの起動とデータベースへの接続 » SQL Anywhere データベース接続 » ODBC データ・ソースの作成

 

SQL Anywhere の接続パラメータの保存

ODBC データ・ソースを使用して ODBC データベースに接続できます。クライアント・コンピュータでは、データベース接続ごとに ODBC データ・ソースが必要です。

ODBC データ・ソースには、一連の接続パラメータが格納されています。SQL Anywhere の一連の接続パラメータは、ODBC データ・ソースとして、Windows レジストリに格納するか、ファイルとして格納できます。

SQL Anywhere では、ODBC インタフェースを使用する Windows アプリケーション以外でも ODBC データ・ソースを使用できます。

  • UNIX と Windows の各オペレーティング・システムで動作する SQL Anywhere クライアント・アプリケーションで ODBC データ・ソースを使用できます。

  • ODBC データ・ソースは、jConnect と Open Client 以外のすべての SQL Anywhere クライアント・インタフェースで使用できます。UNIX と Windows Mobile の各オペレーティング・システムでは、データ・ソースはファイルに格納されます。

データ・ソースがある場合、使用するデータ・ソースを次のように接続文字列で指定できます。

  • データ・ソース   DataSourceName (DSN) 接続パラメータを使用して、Windows レジストリ内のデータ・ソースを参照する。
    DSN=my-data-source

  • ファイル・データ・ソース   FileDataSourceName (FILEDSN) 接続パラメータを使用して、ファイルに格納されているデータ・ソースを参照する。
    FileDSN=mysource.dsn

注意

作成する接続文字列には、接続パラメータを含む ODBC データ・ソースの名前と、明示的に指定する接続パラメータを含めることができます。接続文字列と ODBC データ・ソースで接続パラメータが指定されている場合、明示的に指定された値が優先されます。