Click here to view and discuss this page in DocCommentXchange. In the future, you will be sent there automatically.

SQL Anywhere 11.0.1 (日本語) » SQL Anywhere サーバ - プログラミング » SQL Anywhere データベース・ツール・インタフェース » データベース・ツール・インタフェース » データベース・ツール・インタフェースの使い方

 

DBTools 関数の呼び出し

すべてのツールは、まず構造体に値を設定し、次に DBTools ライブラリの関数 (または「エントリ・ポイント」) を呼び出すことによって実行します。各エントリ・ポイントには、引数として単一構造体へのポインタを渡します。

次の例は、Windows オペレーティング・システムでの DBBackup 関数の使い方を示しています。

// Initialize the structure
a_backup_db backup_info;
memset( &backup_info, 0, sizeof( backup_info ) );

// Fill out the structure
backup_info.version = DB_TOOLS_VERSION_NUMBER;
backup_info.output_dir = "c:\\backup";
backup_info.connectparms ="UID=DBA;PWD=sql;DBF=demo.db";

backup_info.confirmrtn = (MSG_CALLBACK) ConfirmRtn ;
backup_info.errorrtn = (MSG_CALLBACK) ErrorRtn ;
backup_info.msgrtn = (MSG_CALLBACK) MessageRtn ;
backup_info.statusrtn = (MSG_CALLBACK) StatusRtn ;
backup_info.backup_database = TRUE;

// start the backup
DBBackup( &backup_info );

DBTools 構造体のメンバについては、DBTools 構造体を参照してください。