キャッシュ・ウォーミングは、データベースに対して実行される初期クエリの実行時間を減らすのに役立つように設計されています。これは、データベースが最後に起動したときに参照していたデータベース・ページに対するキャッシュを事前にロードすることで実行されます。キャッシュ・ウォーミングにより、データベースが起動するたびに同一または類似のクエリがデータベースに対して実行される場合に、パフォーマンスを向上させることができます。
キャッシュ・ウォーミング設定をデータベース・サーバのコマンド・ラインで制御できます。データベースが起動してキャッシュ・ウォーミングがオンになると、データベース・ページの収集とキャッシュの再ロード (準備) という 2 種類のアクティビティが実行されます。
参照されたデータベース・ページの収集は、-cc データベース・サーバ・オプションで制御され、デフォルトでオンになっています。データベース・ページの収集がオンになると、データベース・サーバは、収集ページ数が最大数に到達するまで (値はキャッシュ・サイズとデータベース・サイズに基づく)、収集速度が最小しきい値を下回るまで、またはデータベースが停止するまで、データベース起動時に要求されたすべてのデータベース・ページを追跡し続けます。データベース・サーバは、収集最大ページ数と収集しきい値を制御します。いったん収集が完了すると、参照されたページはデータベースに記録されるので、次回のデータベース起動時にキャッシュの準備に使用できます。
キャッシュ・ウォーミング (再ロード) はデフォルトでオンになっていて、-cr データベース・サーバ・オプションで制御されます。キャッシュを準備するために、データベース・サーバはデータベースにすでに記録された収集ページがあるかどうかをチェックします。ある場合、データベース・サーバが対応するページをキャッシュにロードします。データベースはキャッシュがページをロードしている間引き続き要求を処理できますが、大量の I/O アクティビティがデータベースで検出された場合は準備が停止することがあります。この場合、キャッシュに再ロードされるページ・セットに含まれないページにアクセスするクエリのパフォーマンスの低下を防ぐために、キャッシュ・ウォーミングは停止します。キャッシュ・ウォーミングに関する情報をデータベース・サーバ・メッセージ・ウィンドウに表示する場合は、-cv オプションを指定できます。
キャッシュ・ウォーミングに使用されるデータベース・サーバのオプションの詳細については、-cc サーバ・オプション、-cr サーバ・オプション、-cv サーバ・オプションを参照してください。
Copyright © 2009, iAnywhere Solutions, Inc. - SQL Anywhere 11.0.1 |