Click here to view and discuss this page in DocCommentXchange. In the future, you will be sent there automatically.

SQL Anywhere 11.0.1 (日本語) » Mobile Link - サーバ管理 » Mobile Link リファレンス » Mobile Link サーバのシステム・テーブル

 

ml_listening

このテーブルは、サーバ起動同期にのみ使用されます。また、Mobile Link ユーザ名を、デバイス追跡用のデバイス名にマッピングします。

カラム

説明

name

VARCHAR(128)。NOT NULL。通知のアドレス指定に使用する名前。このカラムは、次のいずれかの方法で値を入力できます。

  • dblsn -t+ オプションを使用する場合は、ml_user に対して定義されているエイリアスです。
  • dblsn -u オプションを使用する場合は、ml_user の名前です。
  • -t+ と -u のどちらも使用しない場合は、デフォルト名は device-name-dblsn です。ここで、device-name はデバイスの名前です。デバイス名は、Listener メッセージ・ウィンドウ内で検索できます。必要に応じて、dblsn -e オプションを使用してデバイス名を設定できます。

Windows 用の Listener オプションを参照してください。

device_name

VARCHAR(255)。NOT NULL。デバイスに指定された名前。dblsn -e オプションを使用して名前を指定した場合を除き、この名前はオペレーティング・システムから取り出されます。

listening

VARCHAR(1)。NOT NULL。アクティブな Listener の場合は y で、それ以外の場合は n です。このフィールドは、dblsn オプション -t を使用したときに設定されます。また、ストアド・プロシージャを使用して手動で設定することもできます。

ignore_tracking VARCHAR(1)。NOT NULL。このカラムが y である場合は、追跡情報はローに書き込まれません。このカラムが n である場合は、追跡情報がローに書き込まれます。
source VARCHAR(255)。NOT NULL。デバイスの自動追跡機能によってローが作成された場合、このカラムは tracking です。そうでない場合は、このカラムは空です。ただし、ストアド・プロシージャを使用してこのカラムを変更し、このローのデータの取得先に関する情報を追加した場合を除きます。このカラムの値は、ソフトウェアの動作に影響しません。
備考

Mobile Link システム・テーブル ml_device、ml_device_address、ml_listening には、サーバ起動同期に使用されるデバイスに関する追跡情報が格納されています。DeviceTracker ゲートウェイは、この情報を使用して、Mobile Link ユーザ名ごとにターゲット・デバイスを処理します。

ほとんどの場合、これらのテーブルを変更する必要はありません。ただし、デバイスがデバイス追跡機能をサポートしていない場合、またはトラブルシューティングのためにデバイス追跡機能を無効にする場合は、事前に定義されたストアド・プロシージャを使用して、このテーブルのローを追加または削除できます。デバイス・トラッキングのサポートの追加を参照してください。

自動追跡機能を停止する場合は、ignore_tracking を y に設定します。また、この場合は tracking 以外のソース名を使用してください。

制約

PRIMARY KEY( name )

FOREIGN KEY( device_name ) REFERENCES ml_device( device_name )

参照