Click here to view and discuss this page in DocCommentXchange. In the future, you will be sent there automatically.

SQL Anywhere 11.0.1 (日本語) » SQL Anywhere 11 - 変更点とアップグレード » バージョン 10.0.0 の新機能 » SQL Anywhere » 新機能

 

Web サービス

  • Web サーバの HTTP 1.1 への準拠   HTTP 1.1 への準拠により、Web サーバで次の項目を受け入れるようになりました。

    • HTTP 要求のパイプライン処理。GET や HEAD などの複数の HTTP 要求を同時に実行できます。
    • 絶対 URI (以前は相対 URI のみサポートされていました)。
    • 100-continue request-header フィールド。クライアントは要求本文全体を送信する前に、サーバが要求を受け入れるかを (要求ヘッダを基に) 判断できます。
    • Accept-Charset request-header フィールドの quality 値 (以前はこれらの値は無視されていました)。

  • HTTP クライアントの HTTP 1.1 への準拠   実装された HTTP 関連の強化は次のとおりです。

    • HTTP 文字列メモリ・プール処理のサポート   HTTP 文字列は連続したメモリに格納されなくなりました。キャッシュがバックエンド記憶領域として使用されます。

    • クライアントのチャンク・モード   HTTP クライアントは HTTP チャンク・モードを使用して POST 要求を送信できるようになりました。

    • HTTP セッション   HTTP 接続は、HTTP 要求間のステータスを管理する HTTP セッションを作成できます。

  • HTTP サーバの keep-alive オプション   データベース・サーバで、HTTP クライアントからの要求時に keep-alive オプションがサポートされるようになりました。要求を終えるごとに接続を閉じるのではなく、要求と応答を終えても HTTP 接続を開いたままにしておくことができるため、同じ接続で複数の要求を実行できます。HTTP ヘッダの使用を参照してください。

    この機能をサポートするために、KeepaliveTimeout プロトコル・オプションも追加されました。KeepaliveTimeout プロトコル・オプション [KTO]を参照してください。

  • 新しい HttpServiceName 接続プロパティ    新しい接続プロパティ HttpServiceName が追加され、Web アプリケーションでサービス名のオリジンを判断できるようになりました。このプロパティは、エラー・レポートやフロー制御の場合に便利です。接続プロパティを参照してください。

  • sa_set_http_option の強化   sa_set_http_option システム・プロシージャを使用して、要求の Accept-Charset request-header フィールドを基に、HTTP 応答で使用される文字セットを制御できるようになりました。sa_set_http_option システム・プロシージャを参照してください。

  • SOAP サービスでのデータ型指定のサポート   CREATE SERVICE 文と ALTER SERVICE 文が拡張され、新しい DATATYPE 句がサポートされるようになりました。この句は、SOAP サービスでのみ使用するもので、入力パラメータと出力応答でデータ型指定をサポートするかどうかを制御します。CREATE SERVICE 文ALTER SERVICE 文を参照してください。

  • sa_set_soap_header システム・プロシージャ   sa_set_soap_header システム・プロシージャを使用して、SOAP サービス用の応答ヘッダを設定します。sa_set_soap_header システム・プロシージャを参照してください。

  • SOAP_HEADER 関数と NEXT_SOAP_HEADER 関数   SOAP_HEADER 関数を使用して、SOAP サービスの要求ヘッダを取得します。SOAP_HEADER 関数 [SOAP]を参照してください。

    NEXT_SOAP_HEADER 関数を使用して、SOAP ヘッダ内の次のヘッダ・エントリを取得します。NEXT_SOAP_HEADER 関数 [SOAP]を参照してください。

  • CREATE PROCEDURE 文、ALTER PROCEDURE 文、CREATE FUNCTION 文、ALTER FUNCTION 文の HEADER 句   これらの文には新しく HEADER 句が追加されています。この句は、HTTP Web サービスのクライアント・プロシージャと関数を作成するときに使用されます。この句を使用すると、HTTP 要求のヘッダ・エントリを追加または修正できます。

    CREATE PROCEDURE 文 [Web サービス]CREATE FUNCTION 文 [Web サービス]HTTP ヘッダの使用を参照してください。

  • CREATE PROCEDURE 文、ALTER PROCEDURE 文、CREATE FUNCTION 文、ALTER FUNCTION 文の SOAPHEADER 句   これらの文には新しく SOAPHEADER 句が追加されています。この句は、SOAT Web サービスのクライアント・プロシージャと関数を作成するときに使用されます。この句では、IN (IN/OUT) 代入パラメータを使用して、送信する SOAP ヘッダ・エントリと受信する SOAP ヘッダ・データを指定できます。

    CREATE PROCEDURE 文 [Web サービス]CREATE FUNCTION 文 [Web サービス]SOAP ヘッダの使用を参照してください。