次の手順を使用して、SQL Remote をバッチ・モードで実行します。バッチ・モードとその代替となる継続モードについては、Message Agent (dbremote) の概要を参照してください。
リモートのプロパティに SEND AT オプションも SEND EVERY オプションも設定していないリモート・ユーザが最低 1 つあることを確認します。
リモート・ユーザの「すべて」に SEND AT 句または SEND EVERY 句が定義されており、メッセージを送受信してから停止する必要がある場合は、-b オプションを使用して Message Agent (dbremote) を起動してください。
Message Agent (dbremote) を起動します。
Windows では、Message Agent (dbremote) の名前は dbremote.exe です。UNIX では、この名前は dbremote です。Mac OS X では、SyncConsole を使用して Message Agent (dbremote) を起動することもできます。Mac OS X での Message Agent (dbremote) の実行とUNIX での Message Agent (dbremote) の実行を参照してください。
たとえば、次の文ではデータベース・ファイル c:\mydata.db で dbremote をバッチ・モードで実行します。接続にはユーザ名 ManagerSteve とパスワード sql を使用しています。
dbremote -c "UID=ManagerSteve;PWD=sql;DBF=c:\mydata.db" |
Message Agent (dbremote) は受信メッセージを受信して処理し、トランザクション・ログを 1 回スキャンし、出力メッセージを作成して送信した後、停止します。
ユーザ名 ManagerSteve には、REMOTE DBA 権限または DBA 権限のいずれかが必要です。-l オプションで定義されているメッセージの最大長は、システム内のすべてのデータベースで同じである必要があります。Message Agent (dbremote) の稼働条件を参照してください。
Copyright © 2009, iAnywhere Solutions, Inc. - SQL Anywhere 11.0.1 |