Click here to view and discuss this page in DocCommentXchange. In the future, you will be sent there automatically.

SQL Anywhere 11.0.1 (日本語) » SQL Remote » SQL Remote の配備と管理 » SQL Remote の管理

 

SQL Remote メッセージ・システム

SQL Remote は、基本となるメッセージ・システムを 1 つ以上使用して、データベース間のデータ交換を行います。SQL Remote では、次のメッセージ・システムをサポートしています。

REMOTE または CONSOLIDATE パーミッションをユーザに割り当てる場合は、メッセージ・システムを選択します。REMOTE パーミッションの付与CONSOLIDATE パーミッションの付与を参照してください。

SQL Remote システムで使用される各メッセージ・システムでは、制御パラメータやその他の設定についてセット・アップします。

すべてのメッセージ・システムがすべてのオペレーティング・システムでサポートされるわけではありません。サポートされているオペレーティング・システムの完全なリストについては、サポートされるプラットフォームを参照してください。

メッセージ・システムの設定

メッセージ・システムを使用する前に、必ずパブリッシャのアドレスを設定してください。

各メッセージ・タイプの定義には、メッセージ・システムのタイプ名 (FILEFTP、または SMTP) とそのメッセージ・タイプにおけるパブリッシャのアドレスが含まれます。

メッセージ・タイプの定義に入力されるアドレスには、データベースのパブリッシャ ID と密接なつながりがあります。

抽出ユーティリティ (dbxtract)

リモート・データベースの作成時に抽出ユーティリティ (dbxtract) とデータベース抽出ウィザードが、統合データベースでのパブリッシャ・アドレスを返信アドレスとして使用します。また Message Agent (dbremote) でも、FILE システムの受信メッセージの場所を識別するためにパブリッシャ・アドレスを使用します。

参照

メッセージ・タイプの作成
メッセージ・タイプの変更
メッセージ・タイプの削除
リモート・メッセージ・タイプ制御パラメータの設定
FILE メッセージ・システム
FTP メッセージ・システム
SMTP メッセージ・システム