Click here to view and discuss this page in DocCommentXchange. In the future, you will be sent there automatically.

SQL Anywhere 12.0.1 » コンテキスト別ヘルプ » SQL Anywhere プラグインのヘルプ » SQL Anywhere プロパティ ウィンドウ

 

[ログインポリシーのプロパティ] ウィンドウ:[一般] タブ

このタブには次の項目があります。

  • [名前]   ログインポリシーの名前が表示されます。

  • [タイプ]   オブジェクトのタイプが表示されます。

  • [オプション]   ログインポリシーのオプションのリストが表示され、値を確認、編集できます。

  • [パスワードの有効期間]   ユーザーのパスワードの変更が必要となるまでの最大日数を指定します。デフォルトは [無制限] です。

  • [パスワードの猶予期間]   パスワードの有効期限が近づいていることをいつユーザーに通知するかを指定します。値は有効期限までの日数で指定します。デフォルトは 0 です。

  • [次回ログイン時にパスワードを失効]   次回のログイン後にユーザーのパスワードが期限切れになるかどうかを指定します。このオプションの値がオンの場合、次回のログイン後にユーザーのパスワードは期限切れになります。デフォルトは [オフ] です。

  • [ロック]   ユーザーがロックアウトされている (データベースに接続できない) かどうかを指定します。ユーザーは、たとえば [失敗ログインの最大試行回数] に達した後にログインしようとするとロックアウトされます。デフォルトは [オフ] です。

  • [最大接続数]   ユーザーに許可される同時接続の最大数を指定します。デフォルトは [無制限] です。

  • [失敗ログインの最大試行回数]   最後にログインに成功してから、ログインアカウントがロックされるまでに、ログインの失敗を許可する回数を指定します。デフォルトは [無制限] です。

  • [ログインからの最大経過日数]   ユーザーによる 2 回の連続するログインの間で許容される最大経過日数を指定します。日数がこの設定を超えると、ユーザーは自動的にロックアウトされます。デフォルトは [無制限] です。

  • [非 DBA の最大接続数]   DBA 権限を持たないユーザーが確立できる同時接続の最大数を指定します。このオプションは、ルートログインポリシーでのみサポートされます。デフォルトは [無制限] です。

  • [上書きされたすべての値をクリア]   [上書きされたすべての値をクリア] をクリックすると、[上書きされた値] カラムの値がすべてクリアされます。[上書きされた値] カラムの値が空白のときは、ルートポリシーの設定がログインポリシーに継承されます。

  • [SQL Anywhere のデフォルトに戻す]   [SQL Anywhere のデフォルトに戻す] をクリックすると、[オプション] リスト内のオプションにデフォルト値が指定されます。

  • [コメント]   ログインポリシーの説明を入力します。たとえば、システムにおけるそのログインポリシーの目的を、この領域に記述できます。

 参照