Click here to view and discuss this page in DocCommentXchange. In the future, you will be sent there automatically.
実行中のデータベースを識別するか、起動中のデータベースに名前を割り当てます。
{ DatabaseName | DBN }=database-name
特に制限なし
database-name この文字列は、データベースサーバですでに実行中のデータベースの名前を指定するか、起動中のデータベースに名前を付けます。
デフォルト設定はありません。
データベースがサーバで起動されるときは必ず、管理者が -n オプションを使用して、またはデータベースサーバがファイル名から拡張子とパスを削除したベース名を使用して、データベースにデータベース名を割り当てます。
実行中のデータベースに接続する 接続しようとしているデータベースがすでに実行中の場合は、DatabaseName (DBN) 接続パラメータを使用します。実行中のデータベースの名前が database-name と一致する場合にのみ、接続が行われます。
ユーティリティデータベースに接続するには、データベース名 utility_db を使用します。
データベースがまだ実行されていない場合にその起動が試みられないようにする場合は、DatabaseFile (DBF) 接続パラメータではなく DatabaseName (DBN) 接続パラメータの方を使用することをおすすめします。
実行されていないデータベースを起動する DatabaseFile (DBF) と DatabaseName (DBN) の両方の接続パラメータを指定した場合は、指定されたデータベース名を持つ実行中のデータベースに接続しようとします (DatabaseFile 接続パラメータは無視されます)。この試行が失敗した場合は、DatabaseFile 接続パラメータで指定されたパスを使用して自動的にデータベースを起動し、DatabaseName 接続パラメータで指定された名前を割り当てようとします。
データベースに名前を付ける場合は、-n オプションを指定した DatabaseSwitches (DBS) 接続パラメータや -n オプションを指定した START 接続パラメータを使用するのではなく、DatabaseName (DBN) 接続パラメータを使用することをおすすめします。
cities.db という名前のデータベースを起動して Kitchener という名前を付けるには、次の接続文字列を使用します。
"DBF=cities.db;DBN=Kitchener;UID=DBA;PWD=sql"
Kitchener という名前の実行中のデータベースに接続するには、次の接続文字列を使用します。
"DBN=Kitchener;UID=DBA;PWD=sql"