Click here to view and discuss this page in DocCommentXchange. In the future, you will be sent there automatically.

SAP Sybase SQL Anywhere 16.0 » SQL Anywhere サーバ データベース管理 » データベースのモニタリング » SQL Anywhere モニタ » リソース

 

リソースのモニタリングの停止

モニタでメトリックを収集しない場合は、リソースのモニタリングを停止する必要があります。たとえば、目的のリソースが使用不可のときにモニタリングを停止します。そうしないと、リソースが使用可能になるまで警告を受信し続けることになります。デフォルトリソースであるモニタを除き、リソースのモニタリングはいつでも停止できます。

リソースのモニタリングを停止すると、モニタは次のように動作します。

  • 該当するリソースのメトリックの収集を停止します。

  • 該当するリソースに関する警告の発行を停止します。

リソースのモニタリングを停止するには、次の 2 つの方法があります。

  • 定期的に繰り返されるブラックアウト期間をスケジュールする   この方法は、次の状況が当てはまる場合に適しています。

    • リソースのモニタリングを繰り返し停止する必要がある場合。たとえば、毎月末に定期メンテナンスを行う場合です。

    • リソースが使用不可になる期間があらかじめわかっている場合。たとえば、定期メンテナンスに 4 時間かかることがわかっている場合です。

    • モニタリングを自動的に再開する必要がある場合。ブラックアウト期間が終わると、モニタはリソースへの再接続を行い、データの収集を続けます。

    この方法を使用するには、ブラックアウト期間を設定して、指定した時刻にモニタによるモニタリングが自動的に停止されるようにする必要があります。

  • モニタリングの手動停止   この方法は、次の状況が当てはまる場合に適しています。

    • まれにしか発生しないタスクや 1 回限りのタスクのためにモニタリングを停止する必要がある場合。たとえば、リソースが実行されているコンピュータを特別なメンテナンスのためにオフラインにする必要があり、モニタリングを停止する必要がある場合です。

    • モニタリングを後で再開するときに立ち会える場合。リソースが手動で停止されている場合、モニタはモニタリングの再開を待機します。

リソースのモニタリングを永久に停止する場合は、該当するリソースをモニタから削除できます。

 参照

ブラックアウトの設定
リソースのモニタリングの停止