同期モデルには、リモートデータベースのスキーマが含まれています。このスキーマは、既存のリモートデータベースまたは統合データベースから取得できます。
既存のリモートデータベースは、次のような場合に使用します。
すでにリモートデータベースがある場合、特にスキーマが統合データベーススキーマのサブセットではない場合。
統合カラムとリモートカラムのタイプが異なっている必要がある場合。
リモートテーブルと統合データベースのテーブルの所有者が異なっている必要がある場合。統合データベースから作成された新しい SQL Anywhere リモートスキーマでは、リモートテーブルの所有者は、統合データベース内の対応するテーブルの所有者と同じになります。別の所有者にするには、設定するテーブル所有者により所有される既存の SQL Anywhere リモートデータベースを使用します。
既存のデータベーススキーマを手動で変更し、スキーマ更新ウィザードを実行すると、Mobile Link プロジェクトで同期モデルを更新できます。 スキーマの更新を参照してください。
モデルの展開時は、モデルでのリモートスキーマの作成方法にかかわらず、リモートデータベースは 3 つのオプションから選択して作成できます。展開時のリモートデータベースのオプションは次のとおりです。
新しいリモートデータベースを作成する。 展開時に、同期モデルのスキーマが使用され、新しいリモートデータベースが作成されます。データベースはデフォルトオプションで作成されます。
ユーザテーブルがない既存のリモートデータベースを更新する。 展開中に、同期するユーザテーブルを作成するか、または再作成するかを選択できます。このオプションは、特定の照合など、デフォルトでないデータベース作成オプションを使用する場合に便利です。
SQL Anywhere データベースの場合、一部のオプションはデータベース作成後には設定できません。 備考、初期化ユーティリティ (dbinit)を参照してください。
Ultra Light データベースの場合は、データベース作成後にデータベースのプロパティを変更することはできません。 Ultra Light データベース作成パラメータを参照してください。
モデルと同じスキーマを持つ既存のリモートデータベースを更新する。 このオプションは、同期する既存のリモートデータベースがある場合に便利です。既存のリモートデータベースに直接展開する場合は、同期するテーブルが作成または再作成されないように選択できます。既存のテーブルとその内容は変更されません。
SQL Anywhere リモートデータベースでは、テーブルと元のデータベースの所有者は同じです。Ultra Light データベーステーブルには、所有者はありません。
![]() |
DocCommentXchange で意見交換できます
|
Copyright © 2013, SAP AG or an SAP affiliate company. - SAP Sybase SQL Anywhere 16.0 |